拡大してもボケない画像、svg。背景画像に使用して、レスポンシブ対応で横幅100%で可変にして、、、と思ったところ、アスペクト比を保った状態となり、横幅100%になってくれませんでした。今回はそんなs...

slideToggleがカクカクしてスムーズに動作しない時の対処法
jQueryのslideToggleがカクカクしてお困りでしょうか? 手軽にアコーディオンメニュー等を実装できるjQueryのslideToggleですが、特定の条件下において、いつもスムーズな動作...

javascriptでクリップボードへのコピーでエラーになる時の対処法
リンクをクリックした時に現在のURLをクリップボードにコピーしたい。シェアの方法として「リンクをコピー」といったボタンを置いたような場合に使用するケースで、javascriptであれば「navigat...

WordPressの管理画面メニューから不要な項目を非表示にする方法
サイトを更新管理するための管理画面を手軽に導入できることが有難いWordpressですが、時には一部の管理メニューを非表示にしたい時もあります。ある程度はユーザーの「権限グループ」で制御できますが、「...

jQueryでclickイベントが繰り返し実行されてしまう時の解決法
アコーディオンの開閉とか、タブの切り替えとか、なにかと使用するjQueryのclickイベント。そんなclickイベント、いつも通り書いているはずなのに、2回クリックされたような動作になってしまうこと...

WordPressのパスワード保護でカスタムフィールドの表示も保護するための記述
Wordpressの機能の中で以外と便利な「パスワード保護」の機能。記事の編集画面で公開状態を「パスワード保護」としてパスワードを設定するだけで、ページの閲覧にパスワードをかけることが出来る機能ですが...

HTMLのリストタグで自動的に振られる連番を途中から指定する方法
番号付きのリストを作成する時に使うリストタグですが、「1~5」と「6~10」を分けて表示させたい時があります。そんな時に使えるHTMLの解説です。 リストタグとCSSを記述 まず基本的なリスト...

オンマウスで下から上に背景色がスライドする演出をaタグやinputのボタンに適用するCSS
CSSで表現できることが増えて、CSSだけで出来るボタンの演出バリエーションも増えてきましたよね。今回は初期表示では下線のみ、オンマウスで下から上に背景色がスライドする演出のボタンを作成しました。 ...

ボックスの高さを揃えるならCSSのFlexbox
横並びのボックスの高さを揃える。tableなら出来るけど、divやliなどで組んでいる横並びのボックスの高さを揃える場合、それもheight固定でなく要素の中身に応じて可変とする場合、長らく「heig...

SVG画像のpathをシンプルに書く方法
拡大してもぼやけません。ということで、ブラウザ対応状況も落ち着いてきたこともあり、よく使用されるようになってきたSVG形式の画像。今回はそのSVG画像のpathをシンプルに書く方法です。 SVG...