Wordpressで問い合わせフォームを設置する場合、多くの場合はプラグインで対応、その中でも「Contact Form 7」を利用することが多いのではないでしょうか。 しかしこの「Contac...
サイト構築でよく使用するWordpressですが、記事情報を出力するにあたり避けて通れないのがループ処理です。そのループ処理ですが、シンプルに基本機能だけで実装が完了する事はあまり無いかと思います。...

薄いtext-shadowの色を濃くしたい時の指定方法
表現力が豊かになってきたCSS、SEOを考慮してもなるべくHTML+CSSで出来る表現はしていきたいところですよね。今回はテキストにドロップシャドウの効果を付与できる「text-shadow」について...

WordPressの検索対象からカスタム投稿タイプの投稿を除外する設定
Wordpressをカスタマイズするにあたり、カスタム投稿を活用している方は多いのではないでしょうか。通常のブログ機能とは別に、カスタムフィールド等と組み合わせて投稿フォームをカスタマイズしたり、応用...

VIDEOタグに対するHTML、javascriptでのいろんな指定について
インターネット環境が安定するにつれてサイトの演出もリッチなものになってきました。2017年頃からでしょうか、トップページに背景いっぱいに動画を流すようなサイトが流行り始めた気がします。 そんな動...

表示領域を超えた範囲を横スクロールにするCSS
サイトを制作していると、文字数に悩まされることが多々あります。文字数が想定より長くなって一定の横幅を超えた際、通常なら改行して折り返し、という表示になりますが、1行に収めたい時もありますよね。とはいえ...

background-imageを透明にするためのCSS
昔は主にレイアウトを整える役割というイメージが強かったCSSですが、近年はアニメーションさせる事も出来るようになったり、表現の幅が広がってきていますよね。 表現の一つとしてよく使用するのが、透明...

小数点以下を残しながら切り捨てたり切り上げたりするjavascript
不思議と他の言語と並行して需要が高まりつつあるjavascriptですが、基本的な処理である四捨五入、切り捨て、切り上げについて、ちょいちょい使うので覚書として。 計算系の処理はMathオブジェ...

全角と半角を相互変換する「mb_convert_kana」
都道府県コード、市区町村コードでは公開されているフリガナが半角カナだったり、検索の機能を実装する時に半角と全角で入力されるスペースがバラバラだったり、という日本語特融の「全角と半角」問題に直面した時。...

PHPでフルパスを確認
たまに使うと何だっけって思う関数、いろいろあるのですが、Basic認証のhtaccessでhtpasswdの場所を指定する時などに使用するフルパスを確認するための関数、それが「__FILE__」です。...