pythonを始めるにあたってまず準備すべきは開発環境。開発ならmacの方が良いというお話をよく聞き、実際そうなんだなと思う場面もあるのですが、とはいえ元々フロントから入ってきた人はwindows使い...
動的に追加した要素のクリックイベントが発火しない時の書き方
クリックしたら要素が増える。jQueryの使い方としてはとてもポピュラーな手法ですが、たまーにハマると抜け出せなくなるのもjQueryでよく陥る状況。今回は動的に増やした要素に対するクリックイベントが...
MySQLでUNIQUEキーを追加、削除するSQL文
PHPxMySQLで会員制サービスを構築するような場合、ユーザーIDなど重複してほしくないカラムに対してUNIQUEキーを設定したりします。そんなUNIQUEキーの追加、削除のためのSQL文の覚え書き...
jQueryでスライダーを実装するためのプラグインといえば、「slick」をはじめ多くのプラグインがありますが、ひと昔前はスライダーといえば「bx-slider」だったと言っても過言ではないと思います...
jQueryで特定の要素の有無を確認する「length」と「size」の書き方
要素があるかどうかを判別して分岐処理、動的なコンテンツでよく使う処理なのでコピペ用として。要素の数を取得して、0か1以上かを判別するわけですが、jQueryでは主に「length」を使用します。 ...
最初の非同期処理を完了後に次の処理を実行させる「jQuery.when()」
AjaxでAPI用のアクセストークン等のデータをJSONを取得して処理、受け取ったアクセストークンをもってまたAjaxで通信、といった場合、「最初の非同期処理が正常に完了したら次の処理を実行」という順...
過去に公開されていたサイトを確認できるサービス「Wayback Machine」
インターネットも普及して年月が経ち、10周年をこえるサイトも多くある今日この頃、技術の進歩やトレンドの変化がとても速い業界のため、同じサイトとはいえずっと同じデザインである事は稀であるかと思います。 ...
便利なcalc()関数でwidthやfont-sizeの値を計算式で指定
レイアウトを組む時、特に横幅可変やレスポンシブ対応の際に横幅や余白の計算は不可欠ですね。例えば横幅いっぱいに伸ばしたいけど50pxだけ余白を残したい時。「親のdivにpadding指定して、子の要素は...
たまに忘れがちな「URLパラメータ」と「アンカーリンク」の記述順序について
とても初歩的な事ですが、たまに順序を忘れる事があるのでメモ程度に。?と&で区切る「URLパラメータ」と、#で指定する「アンカーリンク」を一緒に記述する時の注意点です。 順序を間違えると動...
2018年7月にリリースされるGoogleChromeからSSL非対応のサイト(=http://から始まるウェブサイト)は「保護されていません」という警告が表示されるようになります。これによりhttp...