都道府県一覧や、それに紐づいた市区町村のデータを扱う事ってよくありますよね。住所の登録に使用したり、検索のキーとして使用したり、様々なケースがありますが、都道府県と市区町村それぞれ、総務省が作成してい...

LLってどういう意味の用語
インターネット業界はちょいちょい新しい用語に出会います。先日は「CRUD(クラッド)ってどういう意味の用語」という記事でCRUDという用語に出会いましたが、今回は「LL」という用語に出会いました。 ...

MySQLで先頭のゼロを消さずにINTで数値を格納する方法
MySQLでテーブルを作成する時にフィールドのデータ型を決めるわけですが、数値を格納する時はどうしましょう。よく使われるのは「INT」型だと思います。 そこでそのINT型のフィールドに「01」の...

CRUD(クラッド)ってどういう意味の用語
インターネットって独特な用語が多いですよね。k8sってなんやねん、と思ったのも去年の事でした。(k8s=Kubernetes、kの後に8文字続いてsで終わるからk8sという略語になった) GAF...

Facebookページで登録するプロフィール画像やカバー画像の適切なサイズについて
近年では若者が離れつつある印象のFacebookですが、とはいえ30代40代含め、多くのユーザーを抱えるFacebook。そしてビジネス用といえば個人用のアカウント以外に、Facebookページが使わ...

赤色系統の十字をデザインに使用すると法的に怒られるかもしれない件
十字のカタチって、神秘的だったり安心感だったりといった印象や、バランスの取りやすさなどもあり、デザインとして使いやすい形状の一つですよね。ウェブサービスを考えるにあたって、ロゴを作成する際にも、使用す...

GoogleMapをiframeで埋め込む時に縮尺を調整する方法
GoogleMapを埋め込む。かつてはiframeを利用した埋め込みから、APIを利用した埋め込みになり、API用のKeyが必要なかったり必要だったり、といった経緯の末、近年ではまたiframeでの埋...

画像の下に数ピクセルの謎の余白が出来てしまう時に解決できるCSS
サイトに画像を表示するならimgタグ、divなどで囲ってレイアウトを調整、よくある日常の作業なのですが、たまに悩まされる時があります。 それはある日、画像をピッタリくっつけた状態で、リキッドレイ...

WordPressでhtaccessの内容が勝手に変わってしまった時に確認すべきこと
wwwありなしの統一やhttps://への統一などでよく使用するhtaccess。Wordpressではインストールしたディレクトリに設置されているので、他に設定を追記する時は同じhtaccessを使...
2018年7月頃、GoogleChromeにおいてhttpのサイト(=SSL対応されていないサイト)の表示時に「保護されていません」という警告が表示されるようになりました。それに伴い常時SSLとするこ...